
昨日は、スクールソーシャルワーカーの方にお話を頂き、不登校児が通う市のスクールに見学へ行ってきました。
(学校復帰を目的とするスクールです。)
教室は広いワンフロアになっていて、
今は生徒は、小中学生合わせて5名程いるみたいです。
そこで、ソーシャルワーカーの方と先生と一緒に色々と話してきましたが、
結果から言うと、
私が希望している事は理解されてない…
そもそも、理解してくれようとしてないな。
って感じた時間でした(=_=)
特にソーシャルワーカーの方は、
まずは勉強が第一!!!オーラがすごくて…(°д°)
前にも一度あった時に、
『私は、今はそこまで勉強が必要と感じてない。本人が必要と感じた時に自らやると思ってます。』
と軽く話した途端に。。
バババーー!っと優しく?威圧的に?勉強は大事だと諭されました ^^;
そして今日は
『今後どうしていくか。どんな風にしたいのか。フリースクールに行かせたいなら方法はたっくさんあるけど、探してますか?』
的にチクッとされたり(笑)
『本人が別の場所を希望するなら、学校側も登校を強制は出来ないし、今は何も対応出来ない状態です…』
ってな事を言われたけど、
そもそも、この島に解決策が何も無いからこそ、私たちが1番悩んでるし考えてるんですけど!?(=_=)
他の学校も探してるし行かせたい所もあるけど、色んな事情もあって簡単には動けない。ソーシャルワーカーならこっちの意見ももう少し聞き入れたら!?
(↑心の声 笑 大人なので温和に済ませました(笑))
ってな感じのやり取りで。。(´°ω°)チーン
もちろん、ソーシャルワーカーの意見もよく分かる。すっごく分かる。
言いたい事はすっごく理解できる。今まで世間で散々言われてきていた事だから。
だけど私たちにも私たちの考えがあって、その道に進みたい。
そこも拒否しないで受け入れた上で解決策を探してほしい。
いや、むしろそんな考え方なんだね。って思ってもらえるだけで十分です。
ホントそれだけなんだけど、やっぱりそれすらなかなか受け入れてもらえない感じです。。((+_+))メンドクサイ…
そこで感じたのが、
フリースクールの定義がたぶん私と全然違うんじゃないか!?って事。
で、気になったので調べてたら
やっぱりフリースクールの定義って日本ではまだまだ曖昧らしく、不登校の子たちの居場所みたいなイメージが強いみたいです。
(何となく暗いイメージ??心の問題がある子達を元気にしていく!みたいな。そもそもそれも変だなと私は感じてるけど。ソーシャルワーカーは多分こっち。)
で、私が求めていたのは、
フリースクールの中でも『サドベリースクール』の『自分がやりたいと思ったことをやりたいだけやる。』
この考え方が今は一番しっくりきています(^^)
だからソーシャルワーカーと話しても論点がズレてるし、そもそも見ているゴールが違う。
やっぱりここには私の求めてる解決策は無いな。
と感じた1日だったのでした(笑)
まぁ、どうしても私たちの考え方はまだまだ少数派だから
理解もされないだろうし、きっと変人に思われてるんだろうなー(笑)
でもそんなの関係ない!
自分の人生。
楽しく生きなきゃ損!!!