
小3の次女が二学期から登校拒否を始めて、半年。
なぜだか最後の2日だけ学校に行きました(笑)
きっかけは担任の先生からの伝言で『明日はお楽しみ会があるからおいで~』って一言。しぶしぶながらもそんなに嫌そうでもなく、次の日すんなりと学校に行きました。
そしてお友達と次の日も学校に行くと約束したらしく、また次の日もニコニコで当たり前の様にお姉ちゃんと一緒に登校していきました(笑)
なんだか超フツー!笑笑
まだまだ新学期からはどうなるか分からないけど、4月からは三女が1年生になることもあり、一緒に行くと張り切ってます(笑)
次女のテンションの高さ、ニコニコ顔を見てたら、今まで学校嫌いだったと思えないぐらいすごく楽しかったみたいです(笑)
たぶんこの半年間、学校に行かず家にいる間、色々と次女なりに考えていたと思います。
家にいると楽だし自由だけど、反対に暇だし何か物足りないような。そんな事も感じていたのかな?
どうしてもこの場所には、私たちが求めてるようなフリースクールもないし、昼間にお友達と遊べるような場所もない。
そう言う意味では、久しぶりに学校に行ってみて刺激的で楽しかったんでしょうね(^^)
もーね、すっごく分かりやすいぐらいテンション高かったです(笑)
喜怒哀楽の激しい子なので、半年間ずーーーっと一緒にいてイライラさせられることも山ほどあったけど、登校拒否のお陰ですっごくいい経験をさせてもらったなーと思います。
登校拒否・学校に行かない選択、それが特別ヤバイ事ではない事を身をもって体験できた。
(まぁ、周りの反応に疲れることは多々ありましたが(。-∀-))
むしろ、この子にはとっても大事な時間だったなーと本当に感じてます。
学校に行ってない間に、大好きな料理はメキメキと腕を上げ、それが大きな大きな自信に繋がった事。
今では週3回晩ごはんを作ってくれていて、料理の本を見ながら新たな料理も作ってくれています♡(母的には感謝しかありません(笑))
世間の目、世間との価値観の違いに私も迷わされる事がまだまだいっぱいあるけど、
しっかりと自分軸を持って、自分たちがやりたい事・楽しい事、幸せな方に向かって進んで行きたいなと思います!(^^)
まだまだこの先どうなるか分からないけど、ほんとに人生っておもしろい!!