
たまたま本屋さんで知った本
【HSC】~ひといちばい敏感な子~
パラパラと見てるだけでも
次女に当てはまる事が多く、23個のチェックリスト中、15個ぐらい当てはまっていました。
(13個以上の場合、HSCの可能性が高い)
病気ではなく、5人に1人はいる『生まれつき敏感な子』
人よりもより多くの情報を処理してしまう為、ストレスを受けやすく疲れやすい子
その後、さっそくHSCに関する本やサイトを読み漁り、
HSCの子達は、私が思ってる以上に色んな事に強いストレスを感じてたんだなって事を知れました。
その中でも、まぶしい光・大きな音が苦手、洋服のタグなどを嫌がると言うのを見て、
次女も小さい頃は洋服のタグを嫌がって自らハサミで切ってたり、花火を異常に怖がって泣いていたなーと思いだしたり(>_<)
その時はHSCなんて概念がないので、変わった子だなーとしか思ってなかったけど、まさかまさか超敏感な気質があったなんて…。
他にも、姉弟の中でもいつも一番最初に『疲れたー!』『もう帰ろう!』と言いだすのは次女さんで、
状況によってはお互いイライラする事も多々あったけど、HSCを知ってから、
次女が限界になる前に帰って休ませようと気を付けていたら、その後の次女の態度もストレスも全然違い、
お互いに無駄にイライラする事も減ってきています✨
もっと早く知ってたらお互いに楽だったのに…(^^;
でもこのHSCに気付けたお陰で、
改めて、学校は次女には合わないよねってのがすっごくよく分かって、さらにスカッとした気分です(^^)
HSCにとっては学校は拷問だとか、苦痛でしかないと言う話もあったりして、
ウチの次女さんも自分では気付いてないだろうけど、何となく気持ちの違和感はあったんだろうなぁと思います。
ちなみに次女のよく言ってる学校の嫌な所は
・先生の都合で授業内容が突然変わる
・お友達が怒られてる姿を見るのが嫌
(HSCは共感能力が高いので自分が怒られてるような気持ちになるようです)
・自分の好きな科目だけをやりたいのにできない
・宿題が多すぎる
などなど。(どれも気持ちは良くわかる^^;)
そして、もう学校には行かない方がいいなって思います(笑)
ただでさえ、親の私たちも今の学校教育に疑問を感じてきてるので尚更。
この子はホームスクールで充分だ。
離島だし、他に選択肢がないしとか、周りの意見に惑わされたりとまだ私の気持ちがフワフワしてたけど、そんなのもうどうでもいい。
そんな事よりも末っ子の保育園の時と同じように、子供がヘルプを出してる時にちゃんと味方でいてあげたい。
まだまだ世間の目を気にしている自分もいるけど、自分たちの気持ちに素直に生きていきたい(*´ω`)
そんな風に感じる今日この頃です☆
それにしても偶然だったけど、HSCの事を知れて本当に本当に良かった!
もし、自分自身や子供が同じような気質かも?と思える人は絶対知ってるといいと思います✨