
今日は給料日だったので、改めて予算を決めたいと思いまーす!
固定費は特に変わらず、先月と同じです。
うちの家族構成
大人2人、子供が4人(小4、小2、5才、1才)です(*・ω・)ノ
収入は旦那さんのお給料のみです。
お給料振り分け
収入
・お給料 324000円
(月によって多少変動あり)
支出(固定費)
・住宅ローン 70000円
・給食費(2人分) 12000円
・車費積立て 5000円
・軟水機費 1000円
・水、光熱費 20000円
・浄化槽 3065円
・新聞、NHK 2705円*
・車税金、保険 4130円*
・JALカード、部落会費 1340円*
・学資保険、医療保険 45639円*
合計 164,879円
(キリよく、165,000円にしてそれぞれ管理しています。)
*新聞、NHK、保険などは年払いにしてあり、すべて月割にして積み立ててあります。
支出(変動)
・食費、日用品 55000円
・外食費 5000円
・ガソリン代(軽2台) 10000円
・ケータイ2台+ネット 15261円
・おこづかい(旦那さん) 32000円
・予備費 10000円
合計 127,261円
総合計 292,261円(固定費+変動費)
残り貯蓄 31,739円
今月のまとめ
ウチはあまり病院に行かないので、医療費は予算には組んでなくて、使うことがあれば予備費から出しています。
あと、服やお歳暮、クリスマス、固定資産税などはボーナスで別予算にしています。
ただ、レジャーや帰省の為の予算分けをしてなくて、月によっては貯金から崩す事になったりします
これだと良くないですよね~・・・。
この辺ももっと改善していかないといけませんね!
前から作りたかったパーゴラ作成の為に今回の貯蓄分は消えてしまいました。・゚・(ノД`)

と思ってたら、昨日から梅雨入りしてるし!
