
人生初の海外旅行に行く事になり、気持ちだけが高ぶっていましたが、、
国内旅行とは違い、準備するものが沢山ありました(*_*;
まずはパスポート!
恥ずかしながら、私はどうやって取るのかさえ分かりませんでした(;’∀’)
6人家族(夫婦、子供4人)の我が家の記録です。参考になれば☆
流れとしては、、
①役所でパスポート申請用紙をもらう
②写真館で一人ずつ証明写真を撮る
③申請
④後日受け取り
⑤初のパスポートGet!!
こんな感じですかね(^^)
①パスポートは、大人用と子供用がある
大人は有効期限が5年間と10年間の2種類。
子供は(12歳未満)5年間のみ。
私たち夫婦は10年用を、子供は5年用の申し込み用紙をもらいました。
②申請用紙用の証明写真
写真は、キチンと映ってないとやり直しになる可能性があり、やり直しになるとムダな時間・お金が増えるので、写真館で撮った方がいいですよ。
と役所の方から勧められたので、素直に従い、家族6人全員、写真館で撮ってもらいました。
もちろん1歳の末っ子くんも証明写真デビュー!意外にも一番上手に写ってました(笑)
初めて知ったんですが、0歳の赤ちゃんでもパスポートって必要なんですねー!( ゚Д゚)
ちなみに、写真は1人1000円×6人で6000円の出費でした。
③書類申請時に必要なもの・お金
私たちは運転免許証。
子供は健康保険証と、あと1点証明書が必要でした。
(ちなみに、県が発行している離島割引カードを提出。)
その他に、登記簿謄本も一緒に提出しました。
手数料は、県証紙と収入印紙が必要になります。
大人(10年用):県証紙 2000円、収入印紙 14000円
子供(5年用):県証紙 2000円、収入印紙 4000円
6人でトータル56,000円でした。結構な金額( ;∀;)
申請書内に、名前が書ける子供は、自筆で名前を書く欄があるんですが、枠が小さいので、間違えないようにと鉛筆で下書きをしたんです。
それがダメだったらしく、申請書が再提出になりました~・・・。
あともう一つは、自筆欄に2重書きしたような箇所があり、それも不備になるかも・・・との事で、こちらも再提出しました(´;ω;`)ウゥゥ
皆さんご注意を。。
④2週間後受け取り♪
離島在住なので、受け取りまで2週間かかりました。
不備があれば、さらに時間がかかるので、早めに申請してた方がいいですね。
受け取りは本人のみなので、学校が終わってから子供たちも全員連れて行きました。
⑤人生初のパスポート!!
ここでやっと待ちに待ったパスポートをGet!!!
夫婦で初なので、まじまじと見てしまいました(笑)
やっと、念願の海外旅行への第一歩を踏み出したようで、とってもとっても嬉しかったです✴✴
ここで満足してしまってましたが、このあとまだまだ調べる事が山積みでしたー(´-ω-`)
初の海外旅行!なかなか手強いです!(笑)