
今日は、家庭菜園で作ってるパパイヤが取れたので、パパイヤシリシリを作りました(^^)
って言っても、沖縄県民以外の人ってパパイヤはあまり食べないですよね??
しかもまだ熟していない野菜のパパイヤ。
沖縄に嫁いできて、初めて食べました
フルーツのパパイヤは少しクセがあって、私は少し苦手ですが、
野菜のパパイヤはすっごく美味しいんです☆☆
特にクセなどもなく、コリコリとした食感がたまらないです(*´▽`*)
沖縄にはシリシリにする専用の道具があり、それで、もやしぐらいの太さにすり下ろして(表現はあってるのかな??(^^;)シーチキンと炒めます。
私はそれに、ピーマンや人参も一緒に入れてます♪
ちゃんとした味付け方法はよく分かってないですが、自己流でも美味しいですよ(笑)
炒め物にも使えるし、煮物でも美味しいです。
大根でもなく、冬瓜でもないですが、シリシリとはまた違った食感になりますね。
ただ、煮物にすると少しクセが出るような気もしますが(;´・ω・)
他にも沖縄に来て、知らない食べ物がいっぱい
私は冬瓜は大阪では食べた事なかったので、食べ方や、存在すらあまり知らなかったですが、
沖縄ではソーキ汁の定番なのか、旦那さんの実家では必ず入ってます。
そして今では、私もソーキ汁には冬瓜がないと!って思うぐらい重要な存在です(笑)
あ、あとヘチマ!これも食べた事なかったですね(。-∀-)
ヘチマはキュウリを大きくしたような?ナスを緑にしたような??
残念ながら、私は味?匂い?風味??が苦手ですが…。食感はナスの様な感じです(^^)
ヘチマの味噌汁や、みそ炒めにして食べるのが多いのかな??
この間聞いたのは、レンジでチンしてカツオ節と醤油をかけて食べたらgoo!だよ。と親戚のおじさんが言ってました(笑)
そして、つい最近知り合いに頂いて食べたのが、、、
ひょうたん!!!
しかもサイズがすっごい!!!!!
冬瓜なんて余裕で超えるビッグサイズでビックリしました( ゚Д゚)
味はそんなにクセもなく、冬瓜のような感じでした☆
なかなか機会がないかもしれませんが、
ぜひ一度食べてみてもらいたいです(*^^*)