
前回、予算の見直しをしたんですが、なんだかしっくりしないので過去3年間の家計簿を引っ張り出してきて、今まで予備費項目で使ってきた支出を計算してみました。
これが地味に面倒な作業です、、(T_T)
そして、よく使っている項目を大まかに分けると、こんな感じ↓
・イベント、交際費
・服、靴、下着類
・外食
・お祝い
・病院、薬
・日用雑貨
・旅行
改めて見ると、家計簿の基本の項目ばっかり
何で今頃気づいたんだろう(;´Д`)回りまわって、基本に戻ってきた気がします(;’∀’)
遠回りしてますが、今回こそ本気!って事で負けずに頑張ります!!(T_T)
で、改めて、、
今までは、予備費しか項目を分けてなかったので、予備費から上記の項目の費用を負担していました。(毎月1万円とボーナス時に2万円、子供手当から月5000円ずつ積み立てていました。)
・・・が、その積立てもあっという間に使ってしまって、足りない分は貯金から切り崩すという事に。。
なので、もちろん貯金も貯まらない…。
思いっきり悪循環ですよね(-_-;)
そこで、過去の家計簿から支出の計算をしたところ、意外なことに、年間ごとのトータル金額はだいたい同じような金額内に収まっているんです!なんか不思議!
(まぁ、書いてない月があったり、書いてない物があったりするかもしれませんが(^^;)
家計に無理のない範囲で、細かく毎月の積立て金額を再度決めてみました
・旅行貯金 15000円
・イベント、雑費 10000円
・娯楽費 5000円
・被服費 5000円
・お祝い用 5000円
・医療費 2000円
・家電(子供手当から) 5000円
・貯金 残りσ(^_^;)
ジャジャーーン!!
こんな感じになりました☆
純粋な貯金が出来るのかは不明ですが(。-∀-)
ボーナスでカバーしていきます(笑)
実際年間トータルで考えると、貯金も増えるんじゃないかなー?と思っています。
年間で見ると、どうしても予定外に使う事って出てくるし、急な出費があるかも、と言う漠然とした不安がありました。
ですが、こうやって項目ごとに積立てていくと、少し気持ちにもゆとりが出ますね(^^)
あとは、積立て金額以上は使わないように気を付けていきたいと思います!
さぁ、ますますやる気になってきたゾー( *´艸`)