
長女の学資保険をかけて、今年で9年。
毎月1万円分の保険に入ってます。
内訳は、ソニー生命の学資保険5000円と、
残り5000円は勧められて入った、同じくソニーの変額保険。
学資保険は17歳満期なので、残り8年ありました。
今回、学資保険を初めて前納してみました!
その理由は、保険で色々と調べていくうちに、利率なども気になってきて、
ただ子供手当を貯めて通帳に貯金して置いておくだけなら、さっさと学資保険を終わらせて置いておく方が多少でも利率がいいんじゃないの??
しかも毎月の負担も軽くなるし☆
って言う理由(^^♪
だけど、途中から全額収めるってできるのかな????
と思ってるうちに、気になることはすぐに保険会社へTEL!
…結果、特に何も問題なく、途中でも残りの残金を支払えるみたいです(^^)
流れとしては、
電話→残金確認→支払い口座を教えてもらう→支払い→完了!!です。
ただ、保険契約者からの電話でしか、残金や支払う口座などは教えてくれないので、
後日、旦那さんから電話してもらいました。(あたりまえか(^^;)
残金は全部で約475,000円。
少し安くなるみたいですけど、もともと年払いだからか、
トータルの支払いは500円も安くなってないような??気がします(笑)
まぁ、それでも毎月の5000円の支払いがなくなるから良しとします!!
学資の残金は貯めていた子供手当から
保険の残金は、今まで4人個別で貯めていた子供手当から思い切って出しましたー!!
(やっぱり、おろすのに少し躊躇しましたが( ;∀;))
この子供手当も、今までは1人ずつ口座に分けて管理してましたが、教育資金に1人300万円貯める!と決めてからは、
トータルで1200万円貯まればいいって事か☆って事で、絶対個別に!ってこだわらなくてもいいかな?って思ってきてます。
来月からは4人分の口座も1つにしちゃおうと思います!!
(個別だと、使いにくいので(。-∀-)もちろん浪費はしませんよ!)
そして、まずは1人ずつ順番に学資保険から終わらせるのを目標にします!(≧▽≦)
そして、学資保険で寝かしておき、多少でも利率を上げてもらい、毎月の負担が無くなったお金を、また貯めていこうと思ってます♪
で、それを別で運用できたらなぁとも思ってるんですが、今はまだ何も決まってません( ゚Д゚)
自分ルールが大事
少しずつ自分のやり方が決まってくると、他人の意見も前ほど気にならない!
本当にスッキリするし、迷いがなくなってきますね☆
あとは、少しずつでも目標に向けて進んで行くゾーーー!!