
今日は娘の5才の誕生日☆
最近は発言が、いっちょ前になってきてるなーと思ってたらもう5才。本当に早いです(笑)
日々成長している三女さん
毎日見てると、変化にあまり気が付かないけど、改めて、去年と比べてみると出来てる事が沢山増えてます(*^^*)
しゃべり方も、さ行が言えなくて赤ちゃん喋りだったし、私の注意してる事があまり理解できなくて、永遠と駄々をこねていたりもしたのですが、最近は、しっかり喋れるようになって、話も少し通じるようになってきて会話らしくなってきました(笑)
まだ、時間の感覚はよく分かってないみたいで、何日も前の話でも昨日、ずっと先の事も明日となっていますが( *´艸`)
1人目とはやっぱり育て方が違う??
この子は3番目の子なんですが、長女さんの時とはやっぱりしっかり度が違いますね~(。-∀-)
1人目は時間の余裕もあるし、初めての子育てで気合も入ってるので、今思えば、何から何まで丁寧に教えてたな~と感じます。
数字の数え方や、物の名前、字の読み方、オモチャの遊び方などなど。
だけど、今はそんな余裕もなく、上の子もいるし自由に好きなように遊ぶでしょ~って育ててるので、育て方が違うというか、
根本的な私の考え方は変わってないですが、気合がはいってない??と言うか、長女と比べるととってもとってもゆる~いです(^^;
私自身が長女なので、親もとっても厳しくて、本気で嫌だった事もいっぱいありました。
だけど弟を見てると、親も緩いし、自由に過ごしてて羨ましいなーって思ったりもしました。
(弟は弟で思うこともあるでしょうが…)
ウチの長女さんも同じように感じてるかもしれませんね。
でも実際に子供を育ててるとどうしても、そうなってきちゃうんですよね(^^;
1人にだけ付きっきりも難しいし、慣れもあって2人目3人目となると、これはしなくてもいいなーとか思っちゃうんですよね(笑)
同じ年齢でも長女と三女は全然違う
だけど!やっぱり長女の5才と三女の5才は、しっかり度が全然違います!!
どっちがいいとかじゃないけど、何をさせるにも安心感があるのは、確実にウチは長女ですね(笑)
こうやって長女は下の子の面倒を見つつ、親からも期待され、ますますしっかりしていくんでしょうね(笑)(笑)
しかも今日は長女さんが、妹の為に自分のおこづかいでプレゼントを買ってあげるみたいです( *´艸`)
(あんまりおこづかいはもってなかったけど、気持ちが大事ですね☆)
同じ親から生まれた子供でも、性格は全然違うし育ち方も違うけど、兄弟で何かを感じて、ケンカもしながら仲良く元気に育っていってほしいと思います☆
誕生日おめでとう✨