
キッチンは絶対に対面式がいい!
絶対ぜったい対面式にする!
今まで壁付キッチンしか使ったことないし、なんかダサいし。
憧れの新築は絶対に対面キッチンに決まり!!( *´艸`)ウシシ
…そう決めてたのに。。
間取りや家相など、色んな問題で、一番やりたくなかった壁付けキッチン(I型キッチン)になってしまったのです…(T_T)チーン
憧れの対面キッチンのはずだったのに。。
テレビ見て料理したかったのに〜!( ;∀;)
(そんなしょーもない理由かい! 笑)
ってな感じで、あーだこーだ言いながら、第一希望だった対面キッチンにはならず、しょうがなく!!しぶしぶ‼(しつこい 笑)壁付けキッチンになってしまったのです。。
悩みまくったキッチンのレイアウトと家事動線
家づくりで一番期待していた理想のキッチンは、敢え無く敗北に終わり、、だったら! 絶対に使い勝手のいいキッチンにする!!( `ー´)ノ
と、この日からキッチンのレイアウトに燃える日々になったのでした(笑)
ネットで人のキッチンを研究しまくり、毎日毎日キッチンの動線の事を考えて、家電や冷蔵庫の配置を考えまくりました。色んな配置のパターンを作っては、そこで料理や配膳をしてる自分を想像しては、やり直しを繰り返し…。
で、最終的に『これでいこう!』と決めたのが、(まぁ、よくある形なのですが(。-∀-))キッチンの隣に冷蔵庫を置いて、背面にはカウンターと食器棚。そこに家電類や食器を全部入れれるようにしよう!と考ました。(対面キッチンの反対向きですね。)
そうすると、キッチンで作業してる分にはとても使いやすい動線になる!
が!!ここで問題が。
どーーー考えても、食事の時は動線が悪い。
これは対面キッチンの時にも思っていたんですが、テーブルでご飯を食べている時にキッチンへ物を取りに行くと、毎回ぐるっと回り込む事になりますよね?
ゴハンのおかわりや、出し忘れたコップ・お箸を取りに行く度に、毎回ぐるっとカウンターへ回り込む。この動作が、面倒くさがりの私にはどーーしても納得できなかったんです。想像だけでも絶対に面倒くさい!
(どんだけ面倒くさがりだか 笑)
だけど、もうこれしかないよなぁ。。
なかなかいい案も他に浮かばないし。。
おかわりしそうな物は毎回カウンターに置くようにすればいっか!
でも絶対面倒だろうなぁ。
とか考えつつも、私の中ではほぼこの案で決まってました。
設計士さんの一言で動線すべてが解決
そんなモヤモヤしてたある日。
ある設計士さんと知り合い、少し話ができる機会があったので何気なくレイアウトの相談をしてみたんです。
するとあっさり、
『僕なら、収納棚をこうして、ここにテーブル置くかな。』ってサラッと言った一言が、私の運命を大きく変えてくれたんです!!✨(大げさ 笑)
とは言うものの、私が考えていたものより収納量も大幅に縮小され、少し心配もあったんですが、明らかに動線の良さが勝っていたので、思い切って新たなレイアウトで設計し直すことにしたんです。
本当に、この設計士さんの一言のお陰でモヤモヤしてたものがすべて解決し、結果的には無駄の無い、私の求めている理想のカタチになりました!さすがですね(^^)
キッチンのレイアウトを公開
今ある食器の量や家電などを見直し、最終的には、こんな感じで落ち着きました!(冷蔵庫は予定通り、キッチン横に置いてます)
ジャジャーン!!(*ノωノ)

キッチンコンロの後ろにキッチンボードがあり、ここに全ての食器と普段使う家電を置いています。 (ちなみにこの棚の幅は120センチ。)
新築するにあたり、一時は悩んだパントリーですが、我が家には必要ないと判断し、その分、自分が持っている物はきちんと収納できるようにと、食器棚などは家電のサイズに合わせて作ってもらいました(^^) キッチンボード(食器棚) …
キッチンボードの隣がダイニングテーブルになっているんですが、このキッチンボードのすぐ横が私の定位置なのです。(グレーの椅子)
で!まさに!
この定位置がすんごい便利なんですよ!!✨
私のすぐ隣には炊飯ジャーがあって、みんなのおかわりも座ったままでもつげるし(超ずぼら!笑)、スープやお箸など必要な物は後ろのキッチンに全て置いてあるので、何もかもが最短距離で取れるんです!(面倒くさがりには最高の環境です✨笑)
現在は、お箸や醬油・つまようじなどはカゴにまとめて
ダイニングテーブルに置いてあります。
テーブルには極力物は置きたくないですが、、
やっぱり一番近いところが便利!(笑)
他にも、キッチンの作業台がいっぱいになれば、後ろのダイニングテーブルが作業台になるし、ゴハンの後片付けもシンクまですぐ☆
この配置最高です!動線もホントに最高です!!(*≧∀≦*)
他にも近くには、ティッシュやペン、家計簿、学校のお便りなどなど。私が必要なものをほとんど揃えてあって、さらに快適なんです( *´艸`) (冗談じゃなく、ここの席にずーーっといれます!笑)
ちなみに、最近よく見る、キッチンの横並びにダイニングテーブルを置くのも使い勝手が良さそうですよね!(^^)これなら対面キッチンも叶えられますしね!ただ、かなり横長になるので、これまた間取りに色々とむなぁ(笑)
でも次にお家を作る事が出来たら…??(笑)是非トライしてみたいかも✨
壁付けキッチンの嬉しいメリットとデメリット
今となれば、対面キッチンにしないで良かったって思えるぐらい、快適な壁付けキッチンです♪
当初の憧れだったテレビを見ながら料理する生活も、今ではほぼテレビを見ないので、いつの間にかそんな憧れもなくなってました(笑)最近は音楽聞いてる方が多いですね♪
大のテレビっ子だった私が、ここ半年の間で、ほぼテレビを見る事がなくなりました!子供たちは相変わらずテレビ大好きなので、今では子供たちの物になっております(^^; テレビっ子だった私が、テレビを見なくなった理由 なぜ毎日欠 …
そして、これも壁付けキッチンと一番は設計士さんのお陰ですが、
結果的にレイアウトが大幅に変わった事で、隣に続くリビングもかなり広々使えるようになった事です✨
もし対面キッチンだったとしたら(壁付けキッチンでも、背面に大きなカウンターを置いていたとしたら)、そこからテーブルを置くことになるので、かなりリビングが圧迫されていたと思います( ゚Д゚)
そう考えると、ほんと今のレイアウトで良かったです( ;∀;)危なかった…。
デメリットをあげるとすれば、目の前が壁なので、なんだか寂しい気はします(´-ω-`)外が見れるようになっていると良かったなぁってのが一番かな?
(ウチの間取りだと外は見れないですが(。-∀-))
まとめ
これから新築やリノベーションする人には、本当に本当にオススメです!✨
新築なんてしないよ!でも家事動線が悪い。なんか使いにくい。って人も、今の配置を思い切って変えてみるのもいいかもしれません(^^)自分の使いやすい形になっていけば、ほんとにストレスが減りますよ。
家事動線、大事です!!!(。-`ω-)