
家を新築する時に初めて知った事の一つに、フローリングにも色々種類があるっていう事。
合板で出来たフローリングが当たり前だった私には、無垢材ってナニ??状態^^;
でも調べれば調べるほど、無垢材の魅力に惹かれ、フローリングを無垢材にする事は譲れない条件になりました(笑)
もちろん仕上げは自然塗料で(o^^o)♪
その時に悩んだのが、木の種類。
すっごい色々あるんですよね(#゚Д゚)
種類によって、色も違うし硬さも違う。
予算も限られてるしって事で、選んだのはカバ桜でした。
3年たった今はこんな感じになってます。
当初心配していた傷や汚れ
そういえば、無垢材にしたら後悔するかなぁと悩んだ事もありましたね~(><)
そして現在、やっぱりウチにもたくさん傷や汚れがあります。
イスを引きずる場所は黒く汚れていて、気にすれば少し気になります(笑)
(これは滑り止めの接着剤のせいですね~(;´Д`))
こんな感じ。
こうやって見ると気になりますね(;´・ω・)
って事で、せっかくなので、この汚れを落としてみます(ง •̀_•́)ง
メラミンスポンジでこすれば汚れは落ちましたが、なかなかガンコな汚れだったので、電解水をかけながらやると落ちやすい気がしました*
そして、頑張った結果!
気持ちいいですねー(≧◡≦)満足満足♪
フローリングのお手入れ
実は、年に1回はオイルを塗ろうと思ってましたが、実際に家具を移動して、、とか考えると面倒くさくて…|ω・)
今まで特に何もしてませんでした^^;
それでも別に問題なく過ごしているんですが、西日が当たるフローリングの部分だけが少し色褪せてきたのか、こんな状態に。(左側が白くなってます。)
ここはデッキと繋がってるので、出入りが激しいのと、子供が水遊びしてそのまま入ってきたりもするからかもしれません。。
そこで!
工務店さんから一斗缶でもらった自然塗料があるのですが、出すのはちょっと面倒なので、、、
料理で使ってるオリーブオイルを塗ってみましたー!(*´∀`)
そのままタラーっと。
それを塗り塗りして、染み込ませると
けっこういい感じ✨
色褪せてたのが分からなくなりました♪
(反対側から写真を撮ったから分かりにくいですね^^;この写真では右側です。)
これ、お手軽でいいかも!( *´艸`)
まとめ
こんな感じで、やっぱり少し手間はかかる素材かもしれませんが、それでも無垢材にして良かったなと思ってます。
特に沖縄は湿気が本当にすごいので、梅雨時期などは、合板とは感触が全然違いますよ。
無垢材はサラサラして気持ちいい!
オススメです(o^^o)♪